
今年の夏は、湘南の海で“楽しむ”と“学ぶ”を両立するチャレンジに参加しませんか?
「アースデイ・サマーチャレンジ2025」は、ビーチプロギングと海ごみ勉強会を
通じて、自然を感じながら環境について考えるアクションイベントです。
プロギングとは?
スウェーデン発祥の「plocka upp(拾う)」と「ジョギング」を掛け合わせた
造語で、走りながらごみ拾いをする新しいフィットネス。 運動不足の解消にも、
地球環境にも、いいことずくめ! 海ごみ勉強会 湘南の海に漂うプラスチックや
日常ごみの現実を、地元のアクティビストたちと一緒に楽しく学びます。

ゴミのことを学ぼう!
ゴミフェス532代表であり様々なソーシャルイベントのプランナーとして活躍されている平野リエさんに、楽しく学ぶゴミ勉強会を開催いただきます!

インクルーシブな空間もご用意!
障害のある子もない子も、誰もが安心して参加できるピア&ケアスペースを設置。 「やってみたい!」気持ちを大切に、みんなでチャレンジしよう!

共に学び、行動するゲストたち

常田英一朗
一般社団法人プロギングジャパン代表理事/アースデイ東京理事
1995年7月24日、愛知県知多郡生まれ。幼い頃から海・森・山など自然の中で遊びながら育つ。2014年滋賀大学に入学しワンダーフォーゲル部に入部。その後2年間の休学も含めて登山やクライミングに没頭。どうすれば多くの人と共に自然に対して恩返しができるかと考える中「プロギング」の存在を知る。体力作りと環境保護目的で始めたがそれら以上に「楽しい」と感じることに気づき、プロギングの可能性を実感。オリジナルのアップデートを加えて日本全国に普及を目指す一般社団法人プロギングジャパンを設立。スローガンは「ポジティブな力で足元から世界を変える」。どうしても義務感や責任感が先行してしまう社会問題に対し、自分が楽しむためにするフィットネスとしてプロギングを展開。様々な自治体や企業、個人との協業を経て、社会課題を解決しながら街も人も元気にする新たな価値を生み出している。

平野リエ
鎌倉市腰越在住 イベントプランナー 主婦
ゴミフェス532代表、NPO BeGood Cafe理事
うみべのFARMERS MARKET運営
F’lmore record
ONEDAY PLAYPARK2025実行委員長
鎌倉サーキュラーアワード実行委員
2002年よりNPO BeGoodCafeのディレクターとして
「もっと素敵な社会と生き方」についてともに考える
“コミュニティ・カフェ“食・農・環境・貧困・平和など様々な
テーマでトークイベントを毎月開催。
鎌倉では、2020年よりゴミフェス532をプロデュース、
鎌倉サーキュラーアワード実行委員としても活動中。
先人の方から引き継いだものを今度は、若い人や未来へ
アップデートしより良い地球環境や社会を創っていけるよう
バトンを渡す役目を果たします
ゴミフェス532 https://gomifes532.com/
鎌倉サーキュラーアワードhttps://award.junkansha.jp/

赤池直子
障害児家族が遊びや学びや地域と繋がりづらい現状を変えるため、2021年東京都稲城市にて地域コミュニティ「インクルーシブ・フォレスト」を発足。 既存のヒトコトモノをインクルーシブにアップデートすることは、全ての人の安心や心地良さに繋がることに気付き、「子どもの権利を尊重する」「大人がセルフケアを身近にする」インクルーシブな遊びや学びの場づくりとコーディネートを行っています。 また、インクルーシブコーディネーター、ウェルビーイングコンシェルジュとして自他肯定な人を育てる相談・人材育成事業「あかいけいと」もスタート。
お申し込み・詳細
みんなの“ひと拾い”が、地球と未来を変えていく。 夏の湘南で、心地よい汗と小さな気づきの体験を一緒にしませんか?
〜ビーチプロギング × 海ごみ勉強会〜 湘南の夏を楽しみ、海を学ぼう!
開催日:2025年8月17日(日)09:30〜12:00
場所:POWDER COMPANY SHONAN(神奈川県鎌倉市腰越2-6-24)
※江ノ電「腰越駅」から海方面へ徒歩約3分
参加費:1,000円(保険・ドリンク付き)
主催:一般社団法人アースデイ東京
協力:一般社団法人プロギングジャパン、インクルーシブ・フォレスト、ゴミフェス532、株式会社パウダーカンパニー
服装:動きやすい服装
持ち物:マイボトル
タイムテーブル
09:15-集合受付開始
09:30-開催挨拶、プロギング出発準備
09:45-プロギング出発
11:00- プロギング終了
11:15- 海ゴミ勉強会スタート
11:45- 海ゴミ勉強会終了
12:00- 全体終了