一緒に作る

企業のブランド価値を高める2日間。
アースデイ東京2026に協賛しませんか?

「顔の見える」がブランド戦略に!

企業や組織のブランド価値を構築し、持続的な成長や課題解決に貢献する「パブリック・リレーションズ」は、直接的な顧客だけでなく社会の様々な人々と相互利益をもたらす関係を生み出し、その関係を育てていくことが大切です。

オンライン化・AI化が進む現代において、リアルに顧客と社員が出会い交流できるイベントなどが近年、ますます重要になっています。

そこで「アースデイ東京2026」に向けて「パブリック・リレーションズ」を構築したい新規の協賛・出展者を募集します。


開催は2026年4月18日(土)・19日(日)に代々木公園イベント広場・けやき並木。
来場者は2025年実績で2日間で述べ、8万人を目標に実施予定です。

2026年は特に「春の地球文化祭」をテーマに、環境や社会課題に関心を持つ若者たちと出会い、未来の人材の教育・採用プログラムなども新たに検討しています。

次世代とつながる場、「パブリック・リレーションズ」を構築する2日間として、ぜひ協賛・出展をご検討ください。

アースデイ東京が選ばれる3つの理由

1. 若い世代が急増中 ― 次世代とつながるPRの場

2001年の開始以来、「地球のことを考えて行動する」を掲げて開催してきたアースデイ東京。
近年は、コロナ後の流れもあり、環境系の学生団体・学校・小学生~大学生の参加が年々増加。
ボランティアやユース企画エリアも活況で、企業との協働事例も生まれています。

※企業と若者がトークショーを開催しました(アースデイ東京2025)

2. 毎年20社以上が協賛出展 ― 信頼される実績

毎年安定的に20社超の企業に協賛いただき、アンケートでも高評価を獲得。
その場から生まれた新しい取り組みとして、Neoアワードやアースデイ幕張など、協働プロジェクトも拡大しています。

※2025年11月に企業と共創したアースデイ幕張を初開催

3. ブランド価値を高める「パブリック・リレーションズ」を実現

企業と社会の相互利益を育てるPR(Public Relations)は、いま最も重視される広報アプローチです。
定期イベント出展は、自社の姿勢を“顔の見える形”で示し、信頼を積み重ねていく継続的なPR手法として高い効果を発揮します。

※来場者と社員が楽しくコミュニケーション(アースデイ東京2025)

アースデイ東京2026 開催概要

日時
2026年4月18日(土)・19日(日)
会場
代々木公園 イベント広場・けやき並木
来場者数
2025年実績 2日間で約8万人(2026年も同規模を予定)
テーマ
春の地球文化祭
“つながり”から生まれる新しいフェスへ。若者とつくる未来へのアクション。
※2026トピックス
2026年は、環境・社会課題に関心の高いユース層と企業が出会う教育・採用プログラムも新たに検討しています。

協賛を検討したい企業向けのオンライン出展説明会を開催

つきましては、12月2日(火)、アースデイ東京2026へ向けた「協賛企業向け」オンライン説明会を開催いたします!

今回の協賛企業向けオンライン説明会は、以下のような内容をお話しします。

  • ● これまで、どんな企業が協賛しているのか?知りたい。
  • ● イベントでどんな出展ができるのか?知りたい。
  • ● 協賛企業の当日の取り組みについて、直接企業担当者から聞きたい。
  • ● 自社の環境やCSR活動を広く発信するために具体的な相談がしたい。
  • ● 協賛費用を知りたい。

など

日時
日時:2025年12月2日 (火)13:00-14:00
形式
Zoom(事前申込制)
参加費
無料

この記事に関するお問い合わせ

アースデイ東京
事務局長 :河野竜二
広報担当:ハッタケンタロー/せともえこ

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-12-24 2F

office@earthday-tokyo.org
https://www.earthday-tokyo.org/