知る・学ぶ

「アースデイ・サマーチャレンジ2025」開催レポート ~海と環境とインクルーシブが交わる一日~

~環境・インクルーシブ・海遊びが交わる夏の一日~

8月17日、湘南・腰越のPOWDER COMPANY SHONAN を会場に、
アースデイ・サマーチャレンジ2025」を開催しました!

本イベントは、ビーチプロギングと海ごみ勉強会を中心に、夏の海を舞台に環境とインクルーシブの要素を組み合わせた体験型プログラムです。子どもから大人まで、多様な背景を持つ人々が一緒になり、学びと交流のひとときを過ごしました。

30名の多様な参加者・メンバーを受け入れたインクルーシブアクション

「インクルーシブ・フォレスト」のメンバーのサポートにより、車椅子を利用する小学生や視覚障害・運動発達の遅れを持つ子どもたちも加わり、当日は約30名の方が参加。特に、代表の赤池直子さん にご協力いただき、会場内にケアスペースを設けるなど、安心して楽しめる環境を整えることができました。

インクルーシブ・フォレストとは?

インクルーシブ・フォレストとは、大人も子どもも、障害のあるなしに関わらず、誰もが一緒に遊び、学び、育ち合うコミュニティのことです。みんなの遊び場や学び場づくりを通して、多世代の友達や安心を増やしていくことを目指しています。

楽しくアクション!ビーチプロギング!

プロギングのガイドは、プロギングジャパンの代表でありアースデイ東京理事でもある“とっきー” が担当。人を巻き込む力あふれるガイディングで、笑顔と歓声に包まれた時間となりました。

プロギングとは?

スウェーデン発祥の「plocka upp(拾う)」と「ジョギング」を掛け合わせた造語で、走りながらごみ拾いをする新しいフィットネス。 運動不足の解消にも、地球環境にも、いいことずくめ! 海ごみ勉強会 湘南の海に漂うプラスチックや日常ごみの現実を、地元のアクティビストたちと一緒に楽しく学びます。 

海ごみ勉強会で考える未来

続いて行われた 海ごみ勉強会 では、鎌倉でごみ問題に取り組む「ごみフェス532」の平野リエさん が講師を務めました。

「ごみの本質とは?」「どうすればごみを減らせるのか?」
問いかけを通じて、ごみ問題の背景をわかりやすく解説。参加者は楽しみながら学びを深め、未来の行動につながるヒントを持ち帰ることができました。

ゴミフェス532

ゴミフェス532(ゴミニティ)は、鎌倉市を拠点に活動する、市民・団体・企業・行政が連携して、ごみ問題に取り組むイベントやプロジェクトのことです。「コミュニティの力でごみ問題を楽しく解決」をテーマに、「笑顔が増える、ごみは減る!」を合言葉に、様々な活動やイベントを通じて、ごみ削減の意識を高め、行動を促すことを目指しています。

イベント後は海遊び

イベント終了後はPOWDER COMPANY SHONANの協力をいただきSUP体験など参加者みんなで海遊びを楽しみました。

学んで、体を動かし、最後は海でリフレッシュ。
まさに「環境 × インクルーシブ × 夏の楽しみ」が融合した、アースデイ東京らしい夏休みの一日となりました。

POWDERCOMPANYSHONAN

湘南・腰越にある「POWDER COMPANY SHONAN」。SURF・SUPスクールやスノーボードショップを運営し、海と山のライフスタイルを発信する拠点です。

まとめ

「アースデイ・サマーチャレンジ2025」は、
環境について考えること、誰もが安心して参加できる場をつくること、そして夏の思い出づくりを同時に叶えるイベントとなりました。

ご参加いただいた皆さま、サポートいただいたスタッフ・団体の皆さま、に心より感謝申し上げます。

アースデイ東京は、今後も“誰一人取り残さない”インクルーシブなイベントづくりと、持続可能な未来に向けた挑戦を続けてまいります!